Q.
トリムをするとき、囲み選択を行う方法はありますか? また、交差していないオブジェクトでのトリムは可能ですか?
A.
トリムコマンドでは、最初に、カットする側の図形を選択します。この選択は、複数選択(通常の窓やクロスの選択)ができます。 次に、カットされる側の図形を選択します。このとき、図形の選択方法の一覧が表示されますので、その中から図形選択にあった選択方法をお選びください。 一括選択の方法としては、 フェンス(F)/クロス(C) のオプションになります。 例えば、縦・横の2本ずつの平行線の間をトリムする場合は以下のようになります。
2. 囲み選択として クロス(C) を選択 3. カットした図形の部分を囲む 4. 縦の平行線を横切っていた線がカットされます。
交差していないオブジェクトでのトリムについて、端点(E)のオプションを選択していただければ可能です。 端点(E)オプションを選択すると、カットする図形を延長して考えるかどうかの選択肢が表示されます。[延長する]を選択すると実際の交差していなくても、延長線の交点をカットする点と認識します。 例えば、上記の例での下段を水平線をトリムする場合は以下のようになります。
1. カットされる図形選択の方法として 端点(E) を選択
4. 縦の平行線を横切っていた線がカットされます。
|
|